Googleが提供するBloggerは使い勝手のいいブログエディター「Windows Live Writer」が使える国内唯一の無料ブログサービスといっても過言ではありません。
なにしろ、本家本元のMicrosotのブログサービスがあるにはあるもののこれが大変使い勝手の悪いもので、誰が使っているのか?と思うほどです。おそらく、マイクロソフトの人が事業用に使っている以外に使っている人はいないかもしれません?!
悲しいことにBloggerも国内ではあまり知られていないブログです。
国内の無料ブログサービスと比べると、その利用者は恐ろしいほど少ないかもしれません。なにしろ、ホームページを見ていてblogspot.comというURLに出くわすと、ちょっと驚くほどまれです。
bloggerを利用する上で少し気になるのが、アクセスアップさせるのが少し難しいのです。
ほとんどの無料ブログサービスの場合には、記事を投稿するとブログのメインサイトで投稿されたと少しの間トップに掲載されたり、カテゴライズされた中にブログが表示されたりしますので、更にアクセスアップを図りたい人が、他の投稿者のブログにたくさんアクセスしてみたりするのです。
実際に読んでくれる方が来てくれたとは言えないかもしれませんが、誰も来ないよりはマシで、Bloggerの場合、地味に投稿を続ける以外にアクセスアップは望めないでしょう。まあ、それが本来の姿ですからいいのですが、、、。
■WindowsLIveWriterでの投稿
ブログエディターはそれ自体がブログ用なのですから、便利に決まっています。
操作が簡単、データのバックアップも出来る、画像のアップが簡単、プラグインを入れれば更に様々な機能アップが図れるなど、通常のブログのエディターを使うよりははるかに便利です。
残念ながら、WordPressではページも投稿できますが、Bloggerの場合にはページの投稿はできません。(※これはブログサイトのエディターから記事を書いています。)
WindowsLiveWriterにはいくつもの便利な機能がありますが、さらにプラグインを追加することにより様々な機能を拡張することができます。
例えば、紹介したいサイトがあれば、そのアドレスを入力すると自動的にサイトのショットを取ってくれてリンクの貼られた画象を紙面に配置してくれます。
また、たくさんの画象が必要な場合には、集合画象を自動で作ってれる機能もあります。また、それらをアルバムとして管理する事も出来ますし、アルバムから画象を貼り付けることも可能です。
特に、Bloggerは複数のブログを作ることができますが、複数のブログに投稿する場合にはブログエディターは特に便利です。いちいちサイトにアクセスする必要なく、記事を書いたらそれをサイトごとに自動投稿できます。
■アルバムサイトとの連携
上でも触れましたが、GoogleのPicasaを利用して、画象を管理したり、エディターで画象を貼ったりすることができます。
長い間ブログを運営すると、画象が増えてきますが、実は案外画象の管理は面倒ですが、Picasaのようなアルバムを利用するとかなり管理が楽になります。
アルバムサイトを利用するいい点のひとつにブログサイトに無駄に画象を送信する必要がなくなることです。
実は、エディターで書きなおした場合など、エディターは再び同じ画象を送信し、無駄な画象による容量減少が起きます。
後で見てみると、サムネール画象なども自動で作るのでたくさんの画像が自動で作成され、不要なものがどれかわからなくなってしまいます。
こうしたことを避けたい場合にはPicasaのような画像管理ソフトが役に立ちます。Picasaを利用するとたくさんの画像のアップロードも簡単です。
■動画の挿入
エディターには動画の貼り付け機能があるので、Youtubeの動画アドレスを入力するだけで自動的に貼り付けてくれます。
また、貼った後であれこれ編集した後に、どんな動画だったかふと忘れたりすることもありますが、プレビュー機能を使えば、ローカルでも動画を再生することができます。
■マップの挿入
Googleのマップの挿入も簡単です。基本はWindowsLiveWriterはMicrosoftなのでBingのマップなのですが、もちろんGoogleMapにも対応できます。
■その他つづく・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿