2011年8月30日火曜日

鼻笛だもの、ちゃちな方が楽しいねぇ。

吹いているところをYoutubeで見てみると、鼻笛というより口笛なんじゃないの?
空気の出所がよくわからない。

プロの鼻笛奏者なるひとを前回ご紹介したが、今回動画のほうが個人的には好きだ。下手さ加減と、おバカな加減がなかなかよろしい。きっと、友達にのせられていくつも動画を投稿しているのかもしれないが、鼻笛ごとき?ちっとも上達の気配がないのがいいね。
それに、プラスチックのチャチな方が、木製のそれっぽいのより数段ヨロシ。ちゃちだからこそ楽しめる音楽があっていいはずだ!


爆発的人気!?NOSE FLUTE(ノーズフルート・鼻笛)★ヒューマナトーン★【愉快で楽しいネ!】【HUMANATONE】

 

ほとんど音楽になっていないのに、やったぜ!みたいなポーズが最高!ワロタ

鼻笛(ノーズフルート)とは、なじょなもんだべ?

なんでも「鼻笛(ノーズフルート)という楽器があるそうな、、、、。
文字通り鼻で吹く笛のような楽器で音程は自分で調整するのだろう。ノーズフルートと言うには少し無理がありそうな感じ。指笛でも、口笛でも、ハンドフルートでもうまい人がやればきっとそれなりの音楽になるのだろう。
どんな時にどんな人がこの鼻笛なるものに挑戦したい!と思うのだろうか?俺はわざわざ買ってまで挑戦したい側ではないなあ・・・。仲間同士でのプレゼント交換の時に、めずらしいものとして入れ込むなんてことはあるね。 たまたま、家に帰って思い出して練習してみました、、、そしたら、けっこうはまっちゃった、なんてストーリーはあるかもね。


爆発的人気!?NOSE FLUTE(ノーズフルート・鼻笛)★ヒューマナトーン★【愉快で楽し


SOUNDKING / DA-NS1 NOSE FLUTE【ノーズフルート】【鼻笛】【木製】【話題の楽器!!】【新宿店】

形が違う数種類の鼻笛があるらしい。
Youtubeの動画を見ると、なんと!けっこう侮れないぞ。

おもちゃとは言えないトロンボーン

「大人のおもちゃ楽器」といっても、なにかしっかりとした定義があるわけじゃないのね。
まあ、テキトーに言っているわけだけど、そうは言ってもなんとく「目安」みたいなことを決めるとすると、子供が音を出すだけのために用意された楽器モドキは含まない。
だからと言って、誰でも吹けば音が出るものを含めないかといえばそうでもなくて、リコーダーやハーモニカは吹けば誰でも音は出るものの立派な楽器。おもちゃとは言い難いけど、だけどおもちゃ的かな。
定義はいいとして、次なる標的はプラスチックトロンボーンなのだ。
お金が無いから買えないけど、楽天の点数がたまったら買ってみたい一つ。なにしろ、姿形は本物のトロンボーンでスライド部分は金属だけどラッパの部分など、たいていはプラスチックでできているそうだ。
大きさも演奏方法も音階もみんな本物と同じ。おもちゃとも言いにくいけど、本来金属や木製のものを簡単にプラスチックで作り、多少音色は犠牲にして安さと取っ付きの良さを追求した楽器はあえて「大人のおもちゃ楽器」ということにしている。
ジャズのトロンボーンに密かにチャレンジしてみたかった輩は、失敗しても公開するほどの金額ではないので、即チャレンジすべし。若かりし頃、名トロンボーン奏者と言われた、谷啓になれる?かも。あまり、なりたくないか・・・。

【10月上旬発売予定☆ご予約受付中!!】pBone (ピー・ボーン)【プラスチック製 トロンボーン】
色のセンスは少々いただけないけれど、いいかもよ。
4人ぐらい並んでアンサンブルでもしたら、かなり格好いいかもね。

楽団ひとり、さて次なる楽器はザフーンか?

クラリネオの音階すらままならない時点で、次なる楽器を検討するのも噴飯物だが、検討ぐらいはしておかないと「楽団」にならない。これまで興味があって楽天の中で探してみた楽器のひとつが「ザフーン」だ!
「ダッフンダ」にどこか音が似ている。
「ハワイ生まれの新しい楽器」とのことだが、日本人の感性からしていまいち挑戦してみたい楽器という印象ではない。なんだか楽器の名前の響きがきたないね。まあ、それは楽器には罪はない。
だからといって、音色がきたないのでは、更に興味が薄れるがさてどうなのかといえば、正直、一般的な管楽器の音に慣れていると少し個性的な音ではある。楽器そのものも見てのとおり、何か他の楽器の上半分をぶっちぎってマウスピースをつけたような形にもみえる。東儀秀樹が演奏する雅楽器の「ひちりき」にも似た感じがする人もいるかも知れない。音の出る仕組みはほとんど一緒だと思う。(サックスのマウスピースでなく、オーボエのマウスピースが付けられたら、それって「ひちりき」かも?)
こうした新しい楽器の魅力の一つは扱いの容易さだ。(吹くのが簡単だという意味じゃないよ)小さくてコンパクトなのも持ち運びに便利。ジーンズのポケットに差し込んで街を歩き、路上ライブをやっているミュージシャンの中に飛び入りで演奏するなんてことがあったら、格好いい極みだ。
日本じゃいささか出来すぎの光景だが、ニューヨークあたりの路上だったらあってもおかしくないと思うから、アメリカはやっぱすごいのかなあ。
さて、この個性的なザフーンだが見た目ほど安いものではなく、最低価格帯は12000円前後のようだ。新しいというだけで挑戦しても、そいつは悪いわけじゃない。楽しめさえすればいいんじゃないの。

【送料無料♪】ザフーン ポケットサックスXaphoon Pocket Sax【代引き手数料無料】【smtb-MS】




「シ・ド」まで、はや2週間・・・。

大昔に吹いた縦笛なら、全部の指で押さえて穴を塞いた状態が「ド」。そこからひと指ずつ離していけば、音階が吹けたはずだ。ところが、クラリネオはおもちゃとはいえ、一応クラリネットのようなもの。「ド」の音が、縦笛の「ソ」のところから始まる。
そうするとどうなるのか・・・・。
「ド」から吹き始めて「ソ」の次の「ラ」では離す指が無くなってしまうのだ。後は、離せないのだから抑えるしか無いのだが、押さえたら音が下がってしまいそうだ!
というわけで、話す指がなくなった後、左の人差し指で小さなキーを押さえて、さらに吹く方に近い穴を開くのだが、その次の「シ」はどこにあるの?
今度は、慌ててたくさんのキーを塞いで、高い音を出すことになるのだが、ほとんど離してしまった指を正確にすべて抑えるのは案外難しいのだ。
そこで、「ラシド」「ラシド」「ラシド」・・・・と繰り返すのだが、なかなか音にならない。
YouTubeで小さな子供が、いかにも楽しくクラリネオを吹いています、、、という映像があるのだが、なんだこんなものかとタカをくくっていたら、案外難しので簡単に挫けそうになる。
そうそう簡単にくじけてもいられず、また「ラシド」「ラシド」・・・と、低かったり、ひっくりがえったりの騒音を放つことになる。
糞暑い中、窓も戸も閉めておかなくちゃ!




誰でも簡単クラリネオが数量限定特価です!【新品】【管激プライス】【NUVO】【ヌーボ】CLARINEOクラリネオ【送料無料】【本数限定特価】【簡単なクラリネット】

いま、おもちゃの楽隊が楽しいかも?

つい先日、何日もショーウインドウを眺めていて思わず買ってしまうように、通販で「クラリネオ」を買ってしまった。いい年をして、孫にでも買うふりをして買ってしまう「のであった」。
クラリネオはおもちゃのクラリネットだと書いてあるけれど、吹いたこともないのに、いきなり本物のクラリネットを買って「やっぱや~めた。」というのも恥ずかしいし、高い買い物を無駄にもしたくない。だったら初めから「おもちゃ」といっているんだから、そのおもちゃぶりを楽しんでもいいはずだ!
てなわけで、クラリネオを買って練習に励んでいる、、、。といえば聞こえはいいが、実は想像したとおり、思い通りに音がでない。本物の何万円もするクラリネットを買っていては、音がでないなんてことにつまずけば、けっこう慌てているはずだ。でも、クラリネオは安いし、なにしろおもちゃなんだから!!!!
音なんていつかでればいいじゃん!
毎日、ドレミファソラシド・・・実は、ラシドがまだ出ない。
第一、こんな音でいいのかよ!

  
8/29(月) 9:59まで通常価格16,800円がタイムセール特価!NUVO / CLARINEO ヌーヴォー クラリネオ C管 プラスティック クラリネット 《数量限定特価》《本体のみ》【激得】