2011年9月11日日曜日

演奏したい音楽がないと、楽器も選べないなあ?

はた、と気がついた!
クラリネオで吹くべき音楽は何だったのだろうか?
クラリネオの場合には、一応はクラリネットの親戚のようなものだ。だから、クラシックでもマーチでもジャズでもいいだろう。吹けるかどうかは別問題!
さて、クラリネオの音階すらままならない中、次なる楽器の検討をしていた。
実は、大声では言えないが、楽天であれこれ調べて結局はamazonで横笛とソプラノ・オカリナを買ってしまった。今日買ったばかりだから、まだ来ていない。
タイトルどおり「おもちゃ」的な楽器ばかりなので、プラスチック製。単価が安い。
楽天でも調べればわかるが、プラスチック製のリード楽器の多くは500円、1000円、2000円程度で買えちゃう。
単価が安いだけに注文しようとすると、楽天で見ていたら「送料」がいかにも高い。下手をすると、数百円のプラスチック楽器の送料が700円だったりする。こりぁ~いくら何でも高いでしょ。そう考えると、amazonの「送料無料」は驚異的に嬉しいのだ。楽しいかのかどうか、吹いてみたいだけだし、チャレンジするには本格的な楽器は今のところ必要ない。ともかく、目的はチャレンジなのだ!安いプラスチック楽器でまずは練習だ!
この手の楽器での定番はやはりリコーダーなのだと思うのだ。
ところが、今日あれこれ「私のチャレンジ楽器」を探してみようと思ったら、演奏したい音楽のイメージがわかなかった。そういえば、まともにリコーダーの音楽なんて聴いたことがねえ・・・。今更、小学校で演奏したのようにリコーダーで「さくら、さくら・・・」なんて演奏できないものねえ。

★★【ポイント5倍!】9/12(月)12:59まで!YAMAHA / リコーダーセット YRSA-314BIII
リコーダセットも検討したが、まずはこの楽器で出来る演奏、いわば音楽を聞いてみることにして、気に入ればあとで買うことにした。リコーダーの音楽なんて、俺、普段聞いてないもん。

Michala Petri Virtuoso Recorder-michala Petri Best 【CD】
この演奏が良さそうなので、こんなリコーダーの名盤を聴いてみてから、演奏したい目標設定してから買うことにした。
上の、ヤマハのリコーダー、もちろん上のCDもおそらくおすすめなはずだ。なにしろ、探しまくって、検討して、今日は半日も費やしている。宝くじが当たっていたらすぐにでも買っているシロモノだ。(※サイト訪問者がクリックしてガンガン買ってくれれば、宝くじが当たらなくてもポイントで買いたいのだが、、、そうは行かないか?)
 
加藤オカリナアルトC ”LIETO”(リエート)シリーズ 品番KATOCR-AC5W
プラスチックオカリナなんてのがたくさんあるし安いんだけど、本格的なオカリナは吹けなくてもお部屋のディスプレイにもいい。「え!何これ、吹けんの~?」なんて言われてみたりして・・・不順なことを考えたりもしてしまうのであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿