これまで日本の曲をあげていない。もちろん、聞かないわけじゃない。
好きなものは聴くんだけど、アルバムを買ったり、そのミュージシャンのアルバムを楽しみに出ればすぐに買う、なんてことはない。本当に好きなもの以外、めったにCDを買うことはなかった。
そうは言っても好きなもんが時々あって、夏川りみは大好きなひとり。
沖縄サウンドは基本的に大好きだけど、とりあえず、大声で大好きだ~なんて叫ぶことはなく、好きなら好きで淡々と聴いているってことかな。
「涙そうそう」に関して言えば森山良子とビギンの作品だけど、この曲はバグダットカフェとは質は違うけど名曲のひとつだと思う。
本家はビギンと森山良子なのでこの二人と言うか二組のビデオクリップも探して掲載しておこう。
森山良子は彼女がデビューした直後くらいから知っている。あんな程度だったら俺達もフォークソングが歌えるって思って、当時のガキどもはたくさんフォークグループを作ったものだった。そして、ほとんどがいなくなっても森山良子はちゃんと生き残って、こんないい歌を作ってくれた。
涙そうそうはビギンと森山良子の作品だけど、夏川りみが歌った時点でもう、多くの人がカバーしてもいい名曲になったと思う。そして、そのカバーのナンバーワンはもちろんりみちゃんに決まっているわけだ。
そして、彼女のウチナーグチはもしかしたら本家を超える作品になってしまったと私は思っている。
この曲の歌詞&ストーリーは森山良子のものだけど、太平洋戦争があって沖縄戦があり、その中の数々の情景は多くがこの曲とオーバーラップして感じられるほど、沖縄にあった曲だから、りみの歌唱力と沖縄の力が本家を超えて、さらに沖縄のウチナーグチが最高の魅力となって伝わる歌になっていると思う。
俺は沖縄が日本でよかった、青森が日本でよかったと思うほど、北と南の個性ある県が大好きだ。もちろん、アイヌも日本人でいてくれてありがとうって思っている。
沖縄のウチナーグチで歌う「涙そうそう」がさらに名曲の一つになってほしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿